こんな人におすすめ
- 顔のテカリを抑えたい
- 顔のテカリを抑える方法を知りたい
脂性肌や混合肌の人はもちろんのこと、どんな肌タイプの人でも夏に近づくにつれて「肌のテカリ」が気になりますよね。私もこの季節は本当に気になります。
肌のテカリが気になるあなたに、こんな悩みはありませんか?

・どうやってテカリを抑えるの?
・簡単にテカリを抑える方法はないの?
・そもそもなんでテカるの?
今回はこんな悩みを解決できるような記事になっています。
私自身、色んなスキンケアやコスメを使いました。
今は”あるもの”を使うと日中もテカリを抑えることができました!
この記事を読めば、上記の悩みを解決することができて、これからの季節をテカリを気にすることなく過ごすことができますので、是非最後までご覧ください!
顔がテカる理由は皮脂と汗のせい
そもそも顔がテカる理由は余分な皮脂と汗のせいです。
皮脂は肌の保護をするためにあり、汗は体温調節のためにも出るものです。
いずれも身体機能において必要なものですが、どちらも何らかの影響により過剰に分泌されるとテカリの原因となります。
顔がテカる原因は主に「3つ」
では、その皮脂や汗が過剰に分泌される原因は何でしょうか?
それは主にこれらが原因です。
皮脂や汗が過剰に分泌される原因
①間違ったスキンケア
②ホルモンバランスの乱れ
③偏った食生活
主にこの3つが原因です。1つずつ解説していきます。
①間違ったスキンケア
スキンケアを適切に行わないと皮脂が過剰に出る原因となります。
スキンケアにおいて、「やりすぎ」と「やらなさすぎ」は良くないです。
例えば、皮脂が多いからと言って洗顔のしすぎはだめです。
これは「やりすぎ」ですね。
洗顔をしすぎると本来必要な皮脂やNMF{天然保湿因子}までもが落とされてしまいます。
その結果、肌は乾燥してしまうので余計に皮脂を分泌してしまいます。
また、皮脂が多いからと言って乳液やクリームを使用しないというのもだめです。
これは「やらなさすぎ」ですね。
その時の肌状態によって乳液やクリームを薄く塗るなどして油分を控えめにするのは良いですが、あまりに不足していると、かえって過剰に分泌しようとするので皮脂が多くなってしまいます。
②ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスの乱れでも皮脂や汗は過剰に分泌されてしまいます。
男性でも女性でもそれぞれ男性ホルモンや女性ホルモンがありますが、それが乱れてしまうと皮脂が過剰に分泌されたり肌状態も悪くなってしまいます。
男性ホルモンの中でも、ジヒドロテストステロンという良くない男性ホルモンが増えてしまうと皮脂の分泌が過剰になってしまうので注意しましょう。
こういったホルモンバランスの乱れを起こさないために、日々の生活習慣を整えて、適度にストレスを発散したりしましょう。
③偏った食生活
偏った食生活でも皮脂が過剰に分泌されます。
揚げ物やジャンクフード、または肉類ばっかり食べている人は要注意です。
全く食べてはいけないなんてことはないですが、食べ過ぎはだめです。
野菜や魚なども食べてバランスよく食べることを心がけましょう。
顔がテカることで人に与える影響
顔がテカることで人からの印象は変わってしまいます。
想像してみてください。目の前に肌がテカっている人がいたら…

・油ギッシュだな~…
・少し清潔感が無い気がするな~…
・メイクが崩れかかっているな~…
このようにあまりいい印象を持たれないことの方が多いです。
また、自分自身で肌のテカリに気づいたときに周りからの視線や評価といったものが気になってしまうと思います。
そんな心配を無くすために次で紹介する方法を試して、肌のテカリを抑えていきましょう。

顔のテカリを抑える方法「3選」
ここでは私が実際にやってみてよかった方法「5選」を紹介していきます!
顔のテカリを抑える方法
皮脂を抑制するスキンケアとメイク「3選」
ストレスを溜めない生活習慣「2選」
皮脂を抑制するスキンケアとメイク「3選」
①泥パック・クレイマスク
まず皮脂のテカリを抑えるために大事なことは余分な皮脂や汚れをしっかり落とすことと、肌状態を整えることです。そのためにおすすめなものが泥パック・クレイマスクです。
泥パックやクレイマスクに配合されている”クレイ”というものには、余分な皮脂を吸着して、余分な角質を取り除く効果があります。
普段の洗顔では落としきれない汚れを綺麗にしてくれて、肌の状態を良くしてくれるので、週に1~2回のスペシャルケアとしておすすめです。
泥パック・クレイマスクのおすすめはこちら👇
②化粧下地とパウダーは皮脂抑制タイプを使う
メイクをする時は最初と最後が肝心です。
化粧下地とフェイスパウダーで皮脂の抑制をしましょう。
化粧下地には皮脂の過剰分泌を抑えるタイプが数多く展開されており、普通の化粧下地よりも日中の皮脂分泌を抑制してくれます。テカリが気になる人は皮脂抑制タイプの化粧下地がおすすめです。
皮脂抑制タイプの化粧下地のおすすめはこちら👇
フェイスパウダーはメイクのベースメイクの次にすることが多いと思います。
そのフェイスパウダーも皮脂吸着成分が配合されているものの方がテカリも抑えられます。
しかし、皮脂吸着成分が配合されているものは”マットタイプ”が多いので、ツヤ感を出したいのであれば”パールタイプ”のものを選ぶなど自分の好きなメイクに合わせるようにしましょう。
皮脂吸着成分が配合されているフェイスパウダーのおすすめはこちら👇
③乳液で薄くてもしっかり保湿
肌がテカりやすい人は恐らく脂性肌の人が多いと思います。
そもそも根本的に脂性肌の人の原因やその対策方法を知りたい人はこちらも合わせてご覧ください。
»【保存版】肌のテカリが気になる脂性肌の特徴とは?原因や改善方法を徹底解説します!
脂性肌の人でもスキンケアの最後には乳液やクリームを使った方がいいのですが、それでもべたつくし…という方にはクリームではなく、乳液をおすすめします。
乳液はクリームよりも油分の配合量が少ないので、クリームよりかはさらっとした使用感が特徴です。
その乳液の中でもよりさらっとした使用感で脂性肌におすすめものはこちら👇
さらに詳しく
【番外編】ETVOS バランシングライン
乳液だけでなく脂性肌の人のスキンケアにはETVOSのバランシングラインがおすすめです。
美白効果のビタミンC誘導体と抗炎症成分の天草エキスが配合されており肌トラブルの軽減にも効果が期待できます。
「保湿✖皮脂抑制✖肌トラブル予防」という脂性肌の人に嬉しい成分や使用感となっています。
\ 初回限定 特別価格 /
②ストレスを溜めない生活習慣「2選」
ホルモンバランスの乱れや偏った食生活が原因とお伝えしましたので、それを改善するためには「ストレスを溜めない生活」というのが大事になっていきます。
ここでは、私がストレスを溜めないように実践してきた中でおすすめなものを紹介します。
①ベッド(マットレス)を良いものに買い替える
まず私が1番効果があったなと思うのがベッド(マットレス)を買い替えたことです。
毎日使うものであり、1日の中でも体の状態を整えるために大事な時間です。
その貴重な毎日の時間をてきとうにするのではなく、最高な時間にすれば自ずとストレスは軽減されます。
私はブレインスリープを購入しましたが、毎日の疲れがしっかり癒されて、朝の目覚めが良くなったところからストレスが減ったなと感じました。
ストレスが減ったことにより、肌だけでなく身体的にも精神的にも良い状態になったので今よりもちょっといいベッドに変えることをおすすめします。
ちょっといいベッドのおすすめはこちら👇
②香りで気分を整える
ストレスを軽減する方法として、「香り」があります。
香水やルームスプレーやお香など、最近では様々な「香り」が販売されています。
ストレスを軽減するのにおすすめな香りはラベンダーと言われていますが、私は自分の好きな香りが1番ストレスが軽減されると思います。
それでもどれがいいか分からないと思う人はストレス軽減用に作られたものがおすすめです。
おすすめ香りはこちら👇
まとめ
今回の記事では顔のテカりの原因とその対策方法を紹介しました。
まず顔がテカる原因はおもにこれです。
皮脂や汗が過剰に分泌される原因
・間違ったスキンケア
・ホルモンバランスの乱れ
・偏った食生活
最近、顔がテカってきたなと感じている人は自分に当てはまっていませんでしたか?
そしてテカらないための方法はこの3つです。
顔のテカリを抑える方法
①泥パック・クレイマスク
②化粧下地とパウダーは皮脂抑制タイプを使う
③乳液で薄くてもしっかり保湿
④ベッド(マットレス)を良いものに買い替える
⑤香りで気分を整える
これからの季節に向けて今から皮脂を抑制するアイテムを集めて、清潔感あふれる見た目を目指して肌のテカリを抑えていきましょう!
肌のテカリは脂性肌の人に多いです。
そもそも脂性肌の特徴や原因・対策方法はなにか?
»【保存版】肌のテカリが気になる脂性肌の特徴とは?原因や改善方法を徹底解説します!
脂性肌になってしまう原因だけ詳しく知りたい!
»オイリー肌(脂性肌)はこの「3つ」が原因!気になる肌のテカリを抑える方法とは?