台風が過ぎ去り、朝晩には肌寒い日が訪れるここ最近。
みなさん肌の乾燥を感じることはありませんか?
肌の乾燥には様々な原因がありますが、しっかり保湿することで対策もできます。
しかし、日々の生活の中にも乾燥の原因は多くあるものです。
その原因と対策について見ていきましょう。
こんな方におすすめ
- 肌の乾燥の原因が知りたい
- 肌の乾燥の対策方法が知りたい
肌乾燥の原因6選
乾燥の原因
・湿度の低さ
・気温の低さ
・紫外線
・加齢
・過度な洗浄
・生活習慣の乱れ
①湿度の低さ
湿度が低く空気が乾燥している状態だと、肌と空気では水分量が大きく異なります。肌に水分が含まれていて、空気が乾燥しているとなると両者の間で水分量を同じにしようという力が働くのでどんどん肌の水分が奪われて乾燥してしまいます。
★「肌」=水分多い 「空気」=水分少ない
肌から空気へ水分が蒸発してしまう。
ポイント
肌の水分量を維持するためにしっかり保湿することが大事。
おすすめパックはやっぱりメディヒール。保湿効果抜群でコスパも良いのでおすすめ!
②気温の低さ
気温が高い時には汗が大量に分泌されますが、逆に気温が低い時には汗があまり分泌されません。また、皮脂の粘度が高くなり固くなることで皮脂分泌量も減ります。汗と皮脂の分泌が減ると皮脂膜が形成されにくくなり肌の水分が失われやすくなります。
③紫外線
日焼けにより炎症を起こした肌は、修復するためにターンオーバーを早めようとするので、肌表面に核が残ったままの未熟な角層細胞が多く作られてバリア機能が低下してしまいます。日焼けにより肌水分が失われた状態がしっかり回復しないままになるので肌が乾燥した状態が続いてしまいます。
④加齢
年齢とともに肌機能は低下していくので、水分量や皮脂量が減少します。また代謝も低下するので肌内部の保湿成分(NMFや細胞間脂質)が減少してしまいます。
⑤過度な洗浄
洗顔などでゴシゴシ洗いをして肌を傷つけるとバリア機能が低下し、汗や皮脂だけではなく保湿成分までもが失われてしまい、その結果、乾燥肌へとなってしまいます。
対策
洗顔をするときには泡立てネットを使用しましょう!
色々試した結果、個人的にはバルクオムの泡立てネットが優勝でした。
ただ、洗顔料でいうと「HOLO BELL」の洗顔料の方が私は好きでした。
25種類の保湿成分が含まれており洗い上りも肌のもちもち感がくせになります。
乾燥しやすい人にはとてもおすすめの高保湿洗顔料です!
気になる人はこちらから→25種類の保湿成分と驚きの洗いあがり【HOLO BELL】

⑥生活習慣の乱れ
睡眠不足や運動不足、過度な食事制限のダイエットなどの生活習慣の乱れにより、肌のターンオーバーが乱れることでバリア機能が低下してしまいます。ターンオーバーが乱れることで角層水分量が低下することで乾燥の原因になります。
まとめ
乾燥の原因となるのは大きく6つあります。
ポイント
・湿度の低さ
・気温の低さ
・紫外線
・加齢
・過度な洗浄
・生活習慣の乱れ
肌の乾燥は比較的改善しやすいものだと思うので、自分に合うやり方で本格的な冬が来る前に見直してみてください。乾燥の原因をしっかり理解して早め早めに対策をしていきましょう。
こちらもCHECK
-
そもそも「スキンケア」ってなに?正しい方法とその手順を公開。
続きを見る